【危険な食べ物】犬が食べたらアレルギーを起こす | 野菜に注意

スポンサーリンク
食べ物をのぞき込む犬
スポンサーリンク
スポンサーリンク

犬は人間以上に、口にしてはいけない食べ物が多い動物です。

私たちが普段

  • おいしい!
  • 健康的!

と食べているものの中にも、わんちゃんにとっては毒となる食べ物が多く存在しているのです。

中には、「知らなかった」では済まされない危険な食べ物も……。

この記事では、わんちゃんと一緒に生活する上でぜひとも知っておきたい「犬にとってのNG食材」についてご紹介していきます。

目次

スポンサーリンク

【危険な食べ物】犬が食べたらアレルギーを起こす | 野菜に注意

たくさんの玉ねぎ

犬に与えると危険な食材の代表格といえば

  • 玉ねぎ
  • ニラ
  • 長ネギ
  • ラッキョウ

といった「ネギ類」の野菜たちです。

犬がネギ類を食べると、貧血を起こすリスクがあります。

これは、ネギ類に含まれる有機チオ硫酸化合物という成分の影響であり、具体的な症状には

  • めまい
  • 息切れ
  • 大量のよだれ
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 血尿

などが挙げられます。

ネギ類を食べてしまったわんちゃんの歯茎や耳の中をチェックして、白っぽくなっているようだったら、貧血を疑ってみてください。

貧血の症状が重くなると、犬が亡くなってしまう可能性もあるため、ネギ類は絶対に与えないようにしましょう!

ネギ類のエキスは、野菜そのものだけではなく、茹でたスープに溶け出ていたり、一緒に煮込んだ具材に染み込んでいたりもします。

ネギ類の入った料理は一切、愛犬に食べさせないように注意が必要です。

スポンサーリンク

犬には青いジャガイモやジャガイモの芽は危険

芽の出たジャガイモ

青いジャガイモやジャガイモの芽には、犬の体調に悪影響を及ぼす

  • ソラニン
  • チャコニン

という成分が含まれています。

これらの毒性物質は、愛犬の

  • 頭痛
  • めまい
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 不安感

などの原因となります。

青くなったジャガイモやジャガイモの芽は、私たち人間にとっても危険な食べ物なので、「犬にもNG」と覚えやすいのではないでしょうか?

しかし、「犬だから大丈夫でしょ?」

と簡単に考えて、愛犬に食べさせてしまう飼い主さんがいることも事実。

人にとって危険な食べ物は、わんちゃんにも与えない方が安全です。

スポンサーリンク

ブドウやその加工品(レーズンなど)も犬には有害

スプーンですくったレーズン

ブドウやその加工品であるレーズン等も、犬にとって危険な食べ物です。

わんちゃんにブドウやレーズンなどを与えると

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 体が震える
  • ぐったりする

といった症状がみられ、最悪の場合には腎不全を起こして亡くなってしまうことも考えられます。

「ブドウやレーズンのどんな成分が、犬に悪影響を与えるのか?」については、現在のところハッキリとは分かっていません(2021年5月現在において)。

そのため、有効な治療法もなく、動物病院でもわんちゃんの症状に応じた対症療法が行われるのみです。

スポンサーリンク

アボカド

半分にカットされたアボカド

「美容の味方!」と、多くの女性から大人気のアボカドも、わんちゃんにはリスクのある食材です。

アボカドを食べたわんちゃんにみられる主な症状は、嘔吐や下痢。

アボカドにはペルシン(ペルジン)という殺菌成分が含まれているのですが、この物質がわんちゃんにとっては毒となります。

アボカドにはさまざまな種類がありますが、特に日本で一般的に手に入る「グアテマラ種」という品種には、ペルシンが多く含まれています。

スポンサーリンク

チョコレートやコーヒーなど

重ねられた四角いチョコレート

チョコレートやコーヒー、ココアも、犬に与えてはいけません。

また、少し意外かもしれませんが、紅茶や緑茶も、犬にとってはNGな飲み物です。

これらの飲食物に共通する成分は、カフェイン。

わんちゃんがカフェインを摂取すると

  • 異常な興奮やめまい
  • 吐き気
  • 下痢
  • 脈拍数や血圧の上昇

などといった症状が現れます。

私たち人間も、カフェインをたくさん摂取するとカフェイン中毒になりますが、わんちゃんたちも同じです。

犬は人間に比べて少量のカフェインでも中毒症状を起こす可能性が高いため、十分に注意しましょう!

スポンサーリンク

キシリトール入りのお菓子や飲み物

ボトルに入ったカラフルなガム

わんちゃんがキシリトールを口にすると、低血糖症状を起こす危険性があります。

キシリトールとは、シラカバや樫の木、トウモロコシの芯に含まれる成分から合成された甘味料の一種。

清涼感のある甘さを持ち、虫歯を作りにくいキシリトールは、ガムや飴、歯磨きペーストやデンタルリンスなどに幅広く添加されています。

人間にとってはメリットの大きいキシリトールですが、わんちゃんたちが摂取すると

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 体の震え
  • ふらつき
  • 肝機能障害
  • 低血糖症状

が起こる可能性があるのです。

低血糖とは、血中の糖分が異常に少なくなってしまった状態です。頭を働かせるエネルギー源となる糖分が極端に減ってしまうと、時にわんちゃんの命が危険にさらされてしまいます。

キシリトールが含まれている飲食物は甘い香りのするものが多いため、犬が興味を持ちやすいという特徴もあります。わんちゃんに誤食されないように、十分ご注意を!

スポンサーリンク

キャットフード

フードボウルに入ったキャットフード

キャットフードも、犬に与えてはいけない食べ物のひとつです。

わんちゃんがキャットフードを食べすぎると、健康に悪影響が出たり、ドッグフードを食べなくなってしまう可能性があります。

キャットフードとドッグフードとでは、含まれる栄養素の量が異なります。

具体的には、ドッグフードに比べてキャットフードには

  • タンパク質
  • ビタミンA(レチノール)
  • ビタミンB1

などが多く含まれている傾向があります。

栄養素は不足しても体調に悪影響がありますが、摂りすぎても過剰症が起こるリスクがあるのです。

例えば、タンパク質の摂りすぎはわんちゃんの腎臓に負担をかけますし、ビタミンA(レチノール)の過剰摂取は、食欲不振や肝機能の低下などを引き起こすリスクがあります。

また、猫ちゃんたちは食べ物の好みにうるさい偏食家です。

そんな猫ちゃんたちのためのキャットフードは、ドッグフードよりも味や匂いが濃く、おいしく作られていることが多いです。

濃厚な味のキャットフードを食べつけてしまったわんちゃんは、ドッグフードを食べたがらなくなってしまうことも考えられます。

「キャットフードの見た目も匂いもドッグフードと変わらないし、大丈夫でしょ?」

と、愛犬に与えないようにしましょう!

スポンサーリンク

まとめ

フードボウルの前にフセをする2頭の犬

わんちゃんと一緒に生活するなら絶対に知っておきたい、犬にNGな食べ物についてご紹介しました。

わんちゃんの体質には個体差があるので、「〇〇を△グラム食べたら危険ですよ!」と断言することはできません。

たくさん食べてもケロリとしているわんちゃんもいれば、ほんの少しの量でも体調を崩してしまう子もいるでしょう。

私たち飼い主が心掛けるべきなのは、まずは危険な食べ物を愛犬に与えないようにすること。

危険な量が分からない以上、「ほんのちょっとだからいいよね」は厳禁です。

また、万が一わんちゃんがNG食材を口にしてしまった時には、自分で吐かせたりせずに、なるべく早く獣医さんに相談することです。

すぐに動物病院に向かえない場合には、電話をかけて指示を仰ぐだけでも、安心感が違いますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みいこちゃんねる
タイトルとURLをコピーしました