肛門腺の絞り方 | 犬のために家で出来る事とやり方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

犬の肛門腺絞りという言葉は犬を飼っていないと知らないかと思いますし、飼っている方でも知識が無ければ今までにやったことがないという方もいるでしょう。

今はトリミングに連れて行けば必ずやってくれますが、頻繁に連れて行かない場合は、自宅で肛門腺絞りを行うことが必要になってくるでしょう。

それだけ重要性がある肛門腺絞りなので、今回は肛門腺絞りの必要性や自宅でのやり方、肛門腺絞りを放置しているとどうなるのかなどをご紹介していきます。

目次

スポンサーリンク

肛門腺の絞り方 | 犬のために家で出来る事とやり方

そもそも肛門腺とは?

肛門腺とは肛門嚢(こうもんのう)とも呼ばれており、肉食類のみに存在している小さな袋のようなもので、肛門よりやや下の皮膚内にあり、正しい場所を簡単に説明すると時計の4時と8時の方向です。

肛門腺には、臭腺や皮脂腺があり、その袋の中にニオイの強烈な分泌物が溜まります。

その分泌物は排便と一緒に少しずつ排出され、マーキングの標識となります。

犬が初対面で必ずお尻の臭いを嗅ぎに回るのは、この分泌物のニオイを嗅いでおり、1匹ずつニオイが違うので、相手の情報収集を行うことができます。

肛門腺絞りはしないとダメ?

肛門絞りは大型犬であれば、便と一緒に排出する力があるので、肛門絞りを行うことはあまりないのですが、チワワやプードルのような小型犬や、肥満気味、高齢犬などは排便しても自力で排出させることが難しいので、分泌物を出してあげる必要があります。

しかし、現在の犬は人間と一緒に暮らしていることが多く、昔のようにマーキングをする機会が減ってきているため、分泌物を押し出す筋肉が弱ってきていると言われています。

スポンサーリンク

家庭での肛門腺絞りのやり方

先ほどご紹介したように肛門腺を必要とする犬種もいますので、その場合は、飼い主さんがやってあげる必要があります。

頻繁にやる必要はないですが、1か月に1度程度行うと、炎症を起こしにくいと言われています。

ニオイが結構強烈なので、シャンプーを行う時にやってあげるのがおすすめです。

では、家庭での肛門絞りの方法をご紹介しますね。

動画で肛門腺のケアを解説

難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単にできるようになるので、ぜひやってあげてくださいね。

どうしてもできないと思う方は、トリミングサロンや動物病院でもやってくれますので、お願いしてみてください。

スポンサーリンク

肛門腺絞りをしないとどうなる?

肛門周辺は便で汚れるだけではなく、座ったりすると土がついたりしても汚れるので、病気を発症しやすい環境にあります。

肛門腺絞りをしないと分泌物が溜まり過ぎて、炎症を起こしたり、最悪の場合、破裂する可能性も…

ここでは、肛門腺に関する病気をご紹介します。

肛門嚢炎(こうもんのうえん)

肛門嚢炎とは、肛門腺の導管が分泌物によって閉塞したり、溜まりすぎたりなどが原因で細菌感染を起こし、発症します。

主な症状は

  • 肛門周辺を舐めたり、噛んだりする
  • 肛門部分を地面に擦り付ける
  • 尻尾を追いかけてグルグル回る
などで、長時間放置しておくと、発熱や食欲低下も見られ、重症化すると肛門腺から出血や肛門腺破裂を引き起こす可能性もあります。

肛門周囲腺炎(こうもんしゅういせんえん)

肛門周囲腺炎は、肛門嚢炎と似ているのですが、肛門周辺に存在している肛門周辺腺という細い導管が細菌感染起こしてしまう病気です。

主な症状は

  • お尻を気にする、舐める、噛む
  • 肛門周辺の腫れやただれ、出血
  • 発熱
  • 排便時の痛み
  • 排便、排尿困難

などで、最大の特徴としては強い痒みが挙げられます。

強い痒みが原因でお尻を地面にこすり付け、余計に症状を悪化させる可能性があります。

肛門周辺がただれ、出血すると今度は痒み以外に痛みが伴ってきますので、排尿や排便時に鳴き、排泄したがらないことも考えられるので、悪化してしまう前に病院へ連れて行ってあげましょう。

肛門嚢腺癌(こうもんのうせんがん)

肛門嚢腺癌は、肛門腺の中にあるアポクリン腺という汗腺が悪性の腫瘍に変化し発症するガンです。

肛門嚢腺ガンは命に関わるガンでもあり、皮膚ガンの中で約2%を占めると言われているくらい珍しくない病気で、転移率も非常に高いと言われています。

主な症状としては

  • 肛門周辺の腫れや炎症
  • 尻尾のつけ根を気にする、舐める、噛む
  • 出血
  • 多飲多尿
  • 食欲低下、元気減少
  • 排尿困難
  • お尻を引きずりながら歩く
  • 便意があるが、中々出ない

などで、半数以上は肛門周辺に発症すると考えられているため、進行を防ぐためにも早期発見がとても重要な病気です。

見極めが難しいかと思いますが、日頃からお尻のチェックや排便の姿勢などを見ておくと早期発見に繋がります。

しかし、不安だと思う方は上記のような行動が見られた時点で一度受診するのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、犬の肛門腺絞りはなぜ必要なのか?ということについてご紹介してきました。

肛門腺絞りに重要性を置いていなかった方もこの記事を読んで肛門腺絞りは必要なものだとわかっていただけたかと思います。

肛門腺に関する病気もご紹介してきましたが、症状が見られるからと言って、すぐにその病気だと直結するものではないので、見極めが難しい場合は受診をおすすめします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みいこちゃんねる
タイトルとURLをコピーしました